風の谷のナウシカ © 1984 Studio Ghibli •H
中四国で初の開催 広島へジブリの世界がやってくる♡
2019年3月15日~6月23日まで『ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで』福岡市博物館で開催中!
是非、広島で開催された感想も参考にどうぞ
『ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで』は、1985年”スタジオジブリ” 設立から約30年間の歩みを体感できる展覧会。
大空を舞う飛行艇
大きなトトロがみんなをお出迎え
実寸大のねこバスも
東京でも50万人を動員!?
全国を巡回中で、2018.07.01までは『兵庫県立美術館』で開催されていよいよ広島にやってきます。
ナウシカからマーニーまで数々のジブリの名作。これまでのジブリ作品がどのように生み出され、世に出て行ったのか!?
その答えが『ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで』2018年7月21日(土)から広島でも明かされます。
それでは、開催場所の広島県立美術館の日程・前売券・当日券チケット購入方法・縮景園&3つの美術館相互割引の詳細・ジブリ大博覧会の魅力&みどころ・混雑予想など事前にチェックしておきたい情報をお届け致します。
また小さなお子様と一緒に行く予定の方に、広島県立美術館の授乳室やおむつ替え情報や付近の子連れ可能なランチ・カフェ情報もご紹介します。
2018年広島 ジブリの大博覧会 日程・開催場所
こちらは、六本木ヒルズ展望台の東京シティービューで開催された様子ですが、どんな雰囲気か伝わってきますよ
ジブリ広島ファン必見!!
開催前から待ち遠しい♪
昨年2017年は、長崎・大分、そして今年は海を渡り韓国(ソウル)を皮切りに、兵庫そして広島へ初上陸!!!
首をながーくして、待ち望んでいる方も沢山いらっしゃることでしょう!
他の県で見逃したファンも広島まで足を運んで観たいって方も多いのでないでしょうか?
もちろん私もそのひとりです。開催日まで待ち遠しくて仕方ありません♡
これまでのジブリ作品がどのように生み出され、世に出て行ったのか!?
未公開を含む膨大なジブリの資料や映画公開当時を振り返る広告宣伝物が展示空間を圧倒!!
「天空の城ラピュタ」に登場する飛行船の巨大な模型や、「となりのトトロ」に出てくる「ネコバス」コーナー、品揃えの豊富なグッズ販売コーナーなど、大人から子供まで幅広い世代にジブリの魅力を発信。
展示空間に積み重ねられ、張り巡らされ、埋め尽くされる膨大な資料が圧巻の迫力をもって観るものに襲い掛かります。
2015年9月から始まり、これまでに愛知→新潟→東京→長崎→大分→韓国(ソウル)→兵庫と巡回してきました。
東京の展示(2016年7月7日~9月11日までの67日間)では入場者数が502,854人にものぼり、六本木ヒルズ展望台東京シティビューの展示で過去最高記録を樹立した人気の展示会です。
日 程
2018年7月21日(土)~9月24日(月・祝日) 開催中 無休
※終了しました
開館時間:9:00~17:00 (※入場は閉館30分前まで)
※7月21日は10時開場
※毎週金曜日は20:00まで
開催場所
広島県立美術館 3階 企画展示室
(広島県広島市中区上幟町2−22)
広島市の中心部にある美術館ですぐそばには、日本の歴史公園100選にも選ばれている『縮景園(しゅっけいえん)』もあります。
2018年広島 ジブリの大博覧会 アクセス・駐車場・駐輪場は?
アクセス
電車→ 広電 白島線(路面電車)『縮景園前』下車すぐ(※広島駅から広電『八丁堀』で乗り換え)
バス→ JR広島駅 新幹線口から、ひろしま観光ループバス「ひろしまめいぷる~ぷ」オレンジルート乗車→『県立美術館前(縮景園前)』下車すぐ
車→山陽道『広島IC』から広島県立美術館までは、車で約20分。
国道54号線から城北駅北(交差点)を左折し、84号線(城北通り)を直進、白島(交差点)を右折、県道37号線(白島通り)南へ500m。
駐車場
料 金: 1時間 360円 以降30分ごとに 180円加算
※ 広島県立美術館内ミュージアムショップ・1階レストラン・3階ティールームを千円以上利用の場合、30分無料サービス有。1階受付にレシート&駐車券を提示。
駐車台数: 45台
※台数に限りがありますので可能な限り公共機関を使うか、付近のコインパーキングも複数あります。
※車の制限: 全長4.7m、全幅1.7m、全高1.7mまで
駐輪場もありました♪
隣接している『縮景園』入り口側に駐輪場入り口があり、無料で自転車を停める事ができます。
広島市内では観光者向けにも沢山の自転車レンタルがありますので、自転車で行くのも良いかもしれません。暑いですが。。。
名 称 | 広島県立美術館 |
住 所 | 広島県広島市中区上幟町2−22 |
電 話 | 082-221-6246 |
駐車場台数 | 45台 |
駐車場料金 | 1時間360円 以降30ごとに180円加算 |
チケット前売券・当日券購入方法・3つの美術館の相互割引も!!
明日はジブリさんよりご厚意でいただいた魔法のチケット(笑)で、今年4度目のジブリの大博覧会へGO!曇りなき眼で見定めて来ますヨ♪ #ヒルズでジブリ #ジブリ #ジブリの大博覧会 #ササユリカフェ pic.twitter.com/7VgiXQdGUO
— くろすけ (@kurosuke4313) 2016年9月2日
当日券のチケット購入方法
ジブリ博覧会 特別展 +所蔵作品展 | 当 日 | 前売・団体 |
---|---|---|
一 般 | 1,400円 | 1,200円 |
高・大学生 | 1,000円 | 800円 |
小・中学生 | 600円 | 400円 |
未就学児 | 無料 | 無料 |
入場後、出口の近くで”再入場”スタンプを押してもらうと、当日に限り再入場可能となります!
ベビーカー・傘の持ち込み禁止
※ベビーカー1階置き場へ・折り畳める傘はバッグに入れて持ち込みOK
前売券 販売期間: 2018年5月19日~2018年7月20日
※2018年7月21日からは当日券のみの販売となります。
当日券の購入方法
チケットは、下記より購入可能です。
ちなみに私もセブンイレブンが近くにあるので、セブンチケットで前売券を手数料無料でゲットしました!
その他、 中国新聞販売所(取り寄せ)・広島県立美術館・広島市・呉市内の主なプレイガイド・画廊・画材店などでも販売中。
下記の委託販売先でも購入可能ですよ。
広島県 前売券 販売店 一覧はコチラ
ジブリの絵が入ったチケットが良い方は、県立美術館や上記のプレイガイドなどで購入したほうが良いですね!
広島市3つの美術館 相互割引でさらにお得に!
広島県立美術館(ジブリの大博覧会) × 広島市現代美術館 × ひろしま美術館の相互割引実施!
下記いずれかの特別展チケット(半券可)を受付に提示すると、本展当日料金より100円割引。
※1枚につき1名様限り、他の割引との併用はできません。※詳しくは各館にお問い合わせください。
♦3つの美術館の移動は 観光ループバス「ひろしまめいぷる~ぷ」オレンジルート乗車が便利です♪
ひろしま美術館 (中区基町3-2[中央公園内]/TEL 082-223-2530)
ひろしま美術館公式サイトはコチラから(外部サイト)
広島市現代美術館 (南区比治山公園1-1/TEL 082-264-1121)
広島市現代美術館公式サイトはコチラから(外部サイト)
ジブリの大博覧会 混雑予想は?
やはり土日、祝日は入場まで1時間以上待つこともあるかもしれません。
今まで開催された各会場では連休の際などは、2時間以上待ち時間があったこともあったそうです。
特に広島での開催期間は、と子供たちの夏休みにドンピシャ!!!
これは平日でも混雑が予想されますね。
最後には限定品などを扱うグッズ販売のコーナーで購入する人たちの長蛇の列。もしかすると展示スペースを全部観るのにかかる時間よりもレジに並ぶ時間の方が長くなったという声も!
限定グッズを購入したい方は、滞在可能時間も余裕を持って行く必要がありそうですね!!
土日でも夕方くらいになると、待ち時間はぐっと下がる傾向があり基本的に日中ほど混みません。30分以下からタイミングによっては5分ほどでスムーズに入場できる事もあるようです。※入場は16:30まで
そして最終日直近の週末と最終日はかなり混雑します。前売券がある方も終わる前にといっきに集中してしまう時期なんですよね。
ジブリの大博覧会 みどころ・オススメポイントは?
『ジブリの大博覧会』のみどころをご紹介しますっ!
”天空の城ラピュタ” 大空を舞う飛行艇
まず1階エントランスを入るゲートに”ラピュタ”の世界でお出迎え。ここはチケットなしでも入れます♪
そして1階エントランスに悠々に浮かぶ飛行艇!!『天空の城ラピュタ(1986年)』のオープニングに登場してきましたね。
「パズ~」って叫ぶ「シータ」の声が今にも聞こえてきそうでした♡ 模型で精工に飛行艇を再現してます。1階から3階までの吹き抜けを躍動する姿は感動もの◎ ちなみにココもチケットなしで観られますよ。
2階から観た飛行艇。2階では『所蔵作品展』を開催中。ジブリチケットがあれば入れます。
3階から観た様子。飛行艇以外にも『紅の豚(1992年)』『風立ちぬ(2013年)』などジブリ作品に登場する空飛ぶ機械が展示されてました。ここも3階廊下なのでチケットなしでも観れます。
3階からエレベーターで降りてきた1階の景色。どの角度から観ても素晴らしいい!!
『天空の城ラピュタ』の解説。こちらも1階でチケットなくても観ることが可能です。
スタジオジブリの世界へようこそ
おはようございます
わしがトトロである#トトロ pic.twitter.com/xVmFGeQPhc
— すいとん (@character_Find) 2018年8月28日
会場入ってすぐにあなたを迎えてくれるのが、スタジオジブリ内にある打ち合わせスペースをリアルに再現した ”トトロ・バー”
大きなトトロのぬいぐるみがみんなをお出迎え
ジブリの倉庫・貴重な限定グッズも
このジブリの大博覧会での目玉のひとつが、限定グッズ。ここでしか手に入らない限定グッズも沢山!!
どの会場でも人気が高い限定グッズ。
1993年に一度だけ発売されたベージュ色の トトロのぬいぐるみ&復刻 みみずくマスコットが「ジブリの大博覧会」限定で復刻発売とされてますが、どの会場でもすぐに完売となり特別受注になったとか!!広島では既に販売終了したのか当日は、販売されてませんでした。
ジブリの大博覧会限定グッズ😏✨💫復刻トトロのぬいぐるみ、L買っちゃった!
後ろのでかいヤツはポスターなんだけど、これはまた後ほど😭🙇 pic.twitter.com/EiZEyEdb48— ごるべーざ@ジブリ垢 (@Ghiblikyouai) 2016年9月5日
「バルス!Tシャツ」もどの会場でも在庫切れの状態。たまに運よく再入荷されててゲットできた幸運な方も。広島では黒色Tシャツは少し販売されてました。その他、トートバッグなどもありました。
品切れしてて買えなかった博覧会限定のバルスTシャツが、再入荷されてた!!!
後輩ちゃんが買ってきてくれたよ~~~ありがとう♡😂 pic.twitter.com/Dd3B5vbAvS— のえる🎀👓⌚ (@Noendoo5) 2016年8月27日
購入せずとも一目お目にかかりたい数々のお宝グッズ。楽しみですね~♪
✨今日の戦利品✨
大博覧会の限定グッズとジブリ美術館の限定グッズ!✨
大博覧会のグッズ売り場にちょこっとだけ、ジブ美のグッズ売り場があったのでずっと欲しかったのをゲットしてきました!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° pic.twitter.com/eg0uOgNhcw— 鈴@ジブリ垢 (@suzu_ghibli0414) 2018年4月28日
『ナウシカ(1984年)』から『思い出のマーニー(2014年)』までのスタジオジブリが世に送り出してきた、映画の宣伝の際に作られたさまざまな宣伝材料&貴重なグッズが数え切れないほど展示されています。
どれもこれもお宝ものばかり♡天井まで所狭しとグッズが並ぶ空間は圧巻のひとこと。スタジオジブリの歩みがこの空間にぎゅっと凝縮されてます!
グッズの展示コーナーと販売コーナーは別の場所となってました。
販売コーナーでは、3,240円(税込)以上購入するとナウシカのオリジナルショッパー袋をプレゼントしてくれます。宣伝ポスターの絵と同じものでしたよ。
ネコバス コーナー 《撮影コーナーはココだけ!!》
『となりのトトロ(1988年)』に出てくるネコバスが、なんと!!!実寸大でやってきます
行き先が ”ひろしま” になってるのも嬉しい♡ グッズコーナーのネコバスも ”ひろしま”となってるポーチもありました!
唯一の撮影スポット 子供たちにも大人気♡♡♡
サツキとメイのお母さんのところに連れてってくれるシーンが蘇ってきますね♪
ジブリ作品を彩ってきた宣伝とキャッチコピー
スタジオジブリの名物プロデューサー ”鈴木敏夫氏” の部屋を再現した世界も垣間見れます。
歴代ジブリ映画のポスター&ポスター原画&キャッチコピー案のメモや、時代ごとに移り変わるジブリの宣伝方法なども一挙公開!
ジブリのキャッチコピーのほとんどを糸井 重里さんが作ってたんですねー。
このキャッチコピーを決める前の鈴木 敏夫氏と糸井 重里 氏とのやりとりの直筆のメッセージが面白い。ボツになったキャッチコピーなども紹介されてます。糸井さんが『もののけ姫』などで悩んでいるさなかの心情も伝わってきます。このエピソードを読んで、改めて決定したキャッチコピーをポスターで観るとまた面白い。このコーナー必見です!!!
ジブリ作品のキャッチコピーの数々・・・
【天空の城ラピュタ(1986年)】「ある日、少女が空から降ってきた…」
【火垂るの墓(1988年)】「4歳と14歳で、生きようと思った。」
【となりのトトロ(1988年)】「このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん。」
【魔女の宅急便(1989年)】「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」
【おもひでぽろぽろ(1991年)】「私はワタシと旅にでる。」
【紅の豚(1992年)】「カッコイイとは、こういうことさ。」
【平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)】「タヌキだってがんばってるんだよォ。」
【もののけ姫(1997年)】「生きろ。」
【千と千尋の神隠し(2001年)】「トンネルのむこうは、不思議の町でした。」
【風立ちぬ(2013年)】「生きねば。」
トイレ・授乳室・授乳スペース・ベビーカー
小さな子連れで行きたい方にも安心♪
1階ロビーエレベーター横に、授乳室(1カ所広い)&おむつ替えスペースがあります。他フロアには両方ともありません。とてもキレイな場所です。
『ジブリの大博覧会』会場が3階で当日に限り再入場はできますが、フロアが違うので入場する前後に利用するのがオススメ。
トイレは各フロア・会場内にもありました。
館内での撮影は可能?
ジブリの貴重な作品ばかりで館内は全面撮影禁止かと思ってましたが・・・
1カ所だけ、撮影できる場所があります ♥
実寸大のネコバス
ここだけは、撮影OKです。ネコバスに乗って撮影できるジブリファンにも子供にも嬉しいサービスですね。
ジブリとの夏の想い出を是非とも撮影して残したいというみんなの思いを組んでくれてるんですね
子供可のレストラン・飲食スペースは?
子供連れの方でも安心♪『ジブリの大博覧会』を観た後にランチやカフェも楽しめます。
広島県立美術館には、レストラン&ティールームがあります。
レストランZona ITALIA in Centro(ゾーナ イタリア イン・チェントロ)1階
※イメージ画像
広島県立美術館内 1F
イタリア料理、パスタなどをランチ&ディナーで楽しめるレストラン。隣接する縮景園の庭園の景色を眺めながらゆっくり食事ができます。
※ランチタイムは予約で埋まってしまう事も多いそうです。予約するのがオススメです。
ティールーム 徒夢創家(トムソーヤ)
広島県立美術館内 3F
3階 展望ロビーの近くにあるティールーム。 縮景園の四季の景色を眺めながら、ゆったりとした雰囲気でお茶できます。
コーヒー・紅茶などのドリンクとケーキがメイン。おむすびの軽食もありますが昼食を済ませてからカフェ利用にオススメなティールームです。
広島県立美術館内 1Fミュージアムショップ内
外から見えるガラス張りのミュージアムショップの一角に気軽に立ち寄れるミュージアムカフェ。
コーヒーやジュースなどの飲物のほか、マフィンやドーナツなどの菓子類を販売しています。
そのほか、広島県立美術館を出て歩いてすぐの所にもオススメなレストランがあります。
スズカフェ グランドタワー店こちらもランチ&カフェにとっても利用しやすいお店です。
ランチはメインをパスタや魚肉料理から選べて、ドリンクバー付。お子様ランチもありますよ。
このお店は、予約は必要なく気軽に入れるので、お子様連れの場合は、お値段もリーズナブルでソファ席もあり居心地がよいかもしれません♪
ジブリ大博覧会へ行ってみた口コミ・感想ツイート
大阪楽しかった〜♩今日は、あべのハルカスのジブリ博物展なるものに行ってきました!人凄かったけど、行ってよかった★今日が展示の最終日だったようで、いいタイミングで大阪来れたな〜って感じです(*⁰▿⁰*)ありしゃお誕生日おめでとう!ステキなイベントをありがとう(^∇^)
— 茉莉花@Aqours3rd live福岡両日 (@marika_0806) 2018年2月5日
兄貴からジブリ大博物展のお土産(*∩ω∩)♡こだまは、もこもこだよ♡ pic.twitter.com/DsPk8d3oxK
— ぶにゃん (@bunyan_0604) 2016年7月16日
〈マンガ学科〉授業紹介/「エッセイマンガ」学外授業
兵庫県立美術館で開催された『ジブリの大博覧会』に取材に行きました!スタジオジブリの設立から30年間「作品がどのように生み出され、世に出て行ったのか」を広告宣伝の資料を中心に学んできました◎
→https://t.co/Jr8xWbLacl pic.twitter.com/FOAYaox1Hs— 京都造形芸術大学 (@kuad_official) 2018年7月9日
これ、こないだ行ったジブリ大博覧会で買ったやつ
何が入ってるか買ってからのお楽しみ? pic.twitter.com/aDCLuHOGSb— まめたく*´◡`*@ビビンビ~ン (@mametaku0424) 2018年7月9日
まとめ
『ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで』の2018年広島県立美術館での開催情報をまとめてみました。
前売券間に合う方は是非事前に購入しておくと、当日少しでも早く入れるかもしれません。
限定グッズ売り場も広島でもかなり人気の高いコーナーになる事間違いなし!欲しい方は先に購入してから他を観て回ると安心ですね。
小さなお子様連れや女性の方は、夏まっさかりの時期で
広島での初開催!!『ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで』、この夏ジブリの世界観にたっぷり浸り、楽しい夏の想い出をひとつ増やしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク